いつもご覧いただきありがとうございます!
お布施ブログ100チャレンジを終え、ホッとできるかと思いきや、やりたいことが山盛り湧いてきております。
そして本日は、ちょっと急いで集中してやらねばならぬ仕事があったのに、脳みそが全然違うことを考えてしまうんですね。
「あかんあかん」と思考を戻すんですが、それがなかなかに辛かったんです。
そのうち目から汗が出てきて止まらなくなり、仮眠することにしました。
急ぎの仕事やのに。
寝てる場合やないのに。
何をやってんねん。
横になっても眠れるわけではない。
小一時間ほどうつらうつらして、「あかん!やっぱりこれは書き出さねば‼」と諦めて紙に向かいました。
いつものマインドマップじゃなく、描きなぐってます。誤字…。
ブログ連載をしている時から気になっていたことも多々あり、終えたタイミングで新しい仕事も始まるし、やりたいことにもようやく取り掛かることになり、どれも大事で急ぐことのように思えていて、優先順位の付けにくさから異常に混乱していたんですね。
あれやこれやで時間もなくなることなので、これを機に、メニューとして掲げているサービス内容を精査してみることにしました。
まず、私の来てほしいお客さま、私が幸せにしたい人は誰なのか?改めて考えなおしました。
私の手持ちスキルで、どうやったらその人の幸せに貢献できるか?
いろいろカードを並べておくより、コ・ドライバーだけでまるっとサポートする方が私らしいな、と思いました。
終活講座も、間隔を空けずに開催しようとしていましたが、現在の2期が終わる頃に3期を始めようかなと考えなおしたり(まだガッキーには相談してないんですけどね)。
また、社会貢献活動として、『学校の中にライフオーガナイズを』という取り組みも、計画的に進めなくてはなりません。
プライベートでは資格試験に挑戦しようとしていたり、とにかく脳内が多忙過ぎて、考えがあっちに飛びこっちに戻りしてしまっていました。
でも描き出してみると、さすがマインドマップ風。
なかなかに悩みというか、戸惑いや違和感が明らかになりました。
なんとか紙に描き出した頃、長男が帰宅して、マップを見るなり「どうしたん?」と聞きました。
顛末を話したら、「SDカード要るな(笑)」と言われました。彼は最近Switch用に自分でSDカードを購入したんですよ。
そんな彼の言う通りで、頭の中だけでこねくり回しても、いいものは出てこないし、むしろ迷走しがちです。
一旦SDカードやクラウドに保存するように、紙や手帳に書き出してみるのは大事なことです。
私たちの脳みそは優秀なコンピューターですが、記憶容量は大したことありません。
書き出すことで最適化し、サクサク動くようになるんですね。
詰め詰めではカクカクグルグルします。
ブログを書くのが習慣化すると、書かずにいられなくなるのだろうか…?と思ったり思わなかったり(笑)。
急ぐ仕事あるってゆってるのに書いたブログでした。
私も迷いながら、戸惑いながら生きています。
一緒に伴走しますので、なんでも
ご相談 お申し込みフォームから30分無料相談をご活用くださいね。
私の情報があなたのヒントになりましたら幸いです。
では、またー。
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』
This is my way.
これは私のやり方です。
What is your way?
あなたはどんな風にしますか?
The way does not exist.
唯一の方法(正解)なんてないんですよ。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。