いつもご覧いただきありがとうございます!
桜も終わりですね。
入学式も済んで、それぞれ新生活に慣れるべく、がんばってらっしゃることと思います。
うちの息子たちも新学年、新クラス、担任もまだまだ互いに様子見な感じですので、疲れてるだろうなーと思っています。
さて、先日はそんな息子たちの部屋を片づけましたが、今度は私の部屋の大きな気がかりクローゼット。
といっても中に仕舞ってあるのはほとんど家族で使うものばかりですが、やっぱりどんどん増えてくるので、何度目かの全出しをしました。これ、全部手芸用品なんです。
私 実はこんな手ですが手芸諸々たしなんでおりますのです(笑)。すごく驚かれます。
某S〇TYの本社に勤めていた時は、手芸売り場のバイヤーアシスタントをしていました。
次から次へとやってくるブームを追い、編み物もデコパージュもグラスデコもフェルティングニードルもルミエールテープのバッグ作りもレジンも、まぁいろいろと一通りかじっています。
ミシンも当然ありますよー。
子どもが小さい時はいろいろと作ってました。タペストリーもシーズンごとに作ってました。
次男がリカちゃんにハマってた時は、ペーパークラフトでミニチュアバッグも作りましたねー…(笑)
過去何度か全出ししてきても、好きだし、いつか時間作ってやりたいなと思い、そのまま仕舞ってきました。
でももう何年か触れていないものも多く、仕事も忙しくなってきたし、持ってても仕方ないなと思えるようになったので、大半を今回さよならすることにしました。
出てきたプラバンは、子どもたちにと思っていたので、春休みの最後、二人で楽しんで作ってました。
そしてこちらは過去の資料。
保育士になろうと高校に入りなおしたり、何度も試験に挑戦したりといった、自分の努力が集約されたものだったので、捨てずにとってありました。
養育里親は、保育士の勉強過程で「やらなきゃ!」と思い県の研修を受けたものです。
申請途中で県外に転居することになり、新たに全部受講やり直ししないといけないとわかって気持ちが萎え…でも忘れたくなくてとってありました。
そしてもうひとつは(笑)
起業しようと思った時に受けた講座資料のプリントアウトです。
高額すぎるバックエンド商品の売り込み方を伝授していて、私のミニマムビジネスでは使えるところがほとんどない資料です。なんか悔しくてとってありました。
ま、でもこれらも自分の中で切りがついたので、手放しました。
たくさん手放すことになりましたが、一部リサイクルショップに持ち込んだものもあり、2000円くらいのお小遣いになりました。
(隣で精算していた老夫婦、何を売ったのか不明ながら11万円くらい受け取っていました…スゴイです。)
あ…備蓄食品が大変なことになってました!
先日見直さなかったので、期限切れの食品がいくつもありました。おやつに放出して消費中です。
しかし、余裕のある収納はやっぱり使いやすいです。←いや、あんたそう教えてるんちゃうんかい!(笑)
仕舞いすぎないように気を付けていきたいと思います!
私の実例があなたのヒントになりましたら幸いです。
では、またー。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。
今日のよかった
コ・ドライバー、効果にとても喜んで継続してくださるお客さまが。
一生懸命やっててよかった!