暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. ブログ【Drive my LIFE!】
  2. ライフオーガナイズ
  3. おススメグッズ トイレ
 

おススメグッズ トイレ

2023/02/05
おススメグッズ トイレ

  いつもご覧いただきありがとうございます!


本日は以前 収納方法 私の場合~トイレ

こちらでお伝えしそびれた、我が家で使用中のアイテムをご案内。

改めましてジャパネットヒラリー開店です

 
うちのトイレです。
浮かせる収納を採用しています。
床にものを置かないことで、汚してしまっても、さっと拭いたらお掃除完了、という心理的なラクさを追求しています。
タンクの横に掃除道具を吊っています。

  • 床拭き用ミニワイパー
狭いところでも掃除しやすいトイレ用のミニサイズのフローリングワイパーです。
シートは、通常サイズの半分にカットできるタイプのものがおススメです。

  • トイレブラシ
 
長年よくあるタイプのトイレブラシを使っていましたが、ずっと清潔感にモヤっていたので、先日ようやく見直しました。
現在はこちらを使用中です。
交換用のブラシ部分は、タンク上部に設置した突っ張り棚にまとめて収納しています。

そして
  • トイレットペーパー!
こちら、被災時にも安心の250m巻き!×4ロール入りです。
交換の手間が減り且つ、省スペース管理が可能です。
芯もありませんので、紙ごみが出ません。
ペーパーの最後を絶妙に残す&芯を放置する男性にイラっとしている女性が多いですが、そこのストレスがなくなります。

シングルとダブルがあります。
ぜひ、試してみてください。

ちなみに私は1袋分だけトイレに保管して、ストックはクローゼットに仕舞っています。
最後の1ロールを使い始めたら、ストックを移動してくるようにし、1袋購入するようにしています。

掃除用のスプレーは特にこだわりなく使っています。
新採用のブラシには、洗剤が染み込ませてあるので、今後スプレーは不要なのでは?と思っています。でも使ってないからなくならない。

あと、新しいおうちには標準装備かも知れませんが、トイトレが始まったら便利なのがセンサーライトです。
まだスイッチに手が届かない子どもが、トイレには行きたいけど、暗くて怖くて親を呼ぶ、といったことが多発します。
踏み台を用意しても、あまり効果なかったです。
いちいち電気を付けに行く。これ、地味にめんどうで大変。消し忘れもしょっちゅうですしね。
ですからもうこれ!
  • センサーライト
うちはこのタイプです。


他にもこういう消臭機能付きや、

暑い時期に便利なサーキュレーター付きのものもあります。(こちらは洗面所にもおススメ)

どうでしたか?
参考になったでしょうか?

ちなみに、壁のポスターは
  • 日本地図
  • 元素周期表
  • 百人一首
息子たち、授業での学習につれ、関連情報として何気に覚えていってまして、『無言の提示』よきです。

本当にめんどくさがりだからこそ、全てにおいてラクをするために必死、というところですね(笑)。

私の方法があなたのヒントになりましたら幸いです。
 では、またー。
 
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』

 This is my way.
これは私のやり方です。
 What is your way?  あなたはどんな風にしますか?
 THE way does not exist.  唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

 

ラジオ、聴いてくださいね!

過去放送分も配信しています。


よりよく生きるための終活講座 season3は2023年4月より開講です。
お申込み受付は3月より開始いたします。今しばらくお待ちください。
関連エントリー