暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. ブログ【Drive my LIFE!】
  2. ニュースポーツ体験会
 

ニュースポーツ体験会

2022/07/03
ニュースポーツ体験会
今日もご覧くださりありがとうございます!

しばらく前のことになりますが、小学校の土曜授業(単位外)に初めて参加しました。
入学して数年は、こういうイベントに参加するのをためらっていたら、行きたくなった頃にはコロナでできなくなってしまい。
今年ようやく復活ということで、地域のスポーツ委員さんたちも張り切ってくださってました。

ニュースポーツ体験ということで、あんまり見かけない道具がありました。



こちら、バッゴーという競技で使う道具です。
この中に15×15㎝のビーンバッグという、投げる袋を収納でき持ち運びも簡単なセットですね。
ボードのサイズは84×54×6.5㎝のプラスチック製で、板の上部に穴が開いています。
※画像クリックでAmazonに飛びます




遊び方の動画はこちら。三重県レクリエーション協会作成です。

ほんとにシンプルですが、なかなか盛り上がる競技です!

低学年、高学年の小学生と一緒にやっても、ハンデを付けやすくて、めちゃ楽しかったですよ。


続きまして、パラリンピックでも注目され人気の、ボッチャ
口しか動かせなくてもできるって、なんて素敵なスポーツなの!と感動して、「やってみたい!!」と熱望しておりました。

ネットで見つけた道具一式はこちら。

コンパスとメジャーは重要ですね。

あと投げるターンを知らせるしゃもじみたいなヤツも必要ですね。

そしてコートのシートです。6×3m。
体育館じゃなくてもうちのリビングでできるやん!とちょっと「買う?やめとく?」と妄想しています(笑)

※どちらも画像クリックでAmazonに飛びます


ルール説明はこちら。

パラリンピックでやってたし、「名前だけは知ってる」という感じだった小学生たち。
やりながらルールを理解していくんですが、ワンターン終わったらもう奥深さに気づいちゃう!
すぐにみんなが「もういっかいやりたい!」と前のめりだったのが、見ていてすごく楽しかったです。
私もやりたかったけど、こんな感じですぐに人気になっちゃって、譲っちゃった(笑)
またどっかでできたらいいなと思ってます。

最後は運動場でやってきたという、ティーボール
道具はこんな感じ。
野球のティーバッティングそのまんまという感じですね。
立位でも座位でも、ティーの高さ調節は簡単みたいです。
ピッチャーの技量に関わらず、ボールを打つことができるので、野球より気楽にできそうです。
ピッチャーが下手だとゲームにならないですもんね。

ルール説明はこちら。

東京都障害者スポーツセンター作成
うちの子どもたちは、意外にもこのティーボールが一番楽しかった!と言って体育館に戻ってきました。
「バカバカ打てて、超楽しかった!」そうです。
これはちょっと広い場所と、球技をやってもいい環境でないとできないので、ルールとか動きは気楽にできても、環境としてはなかなか気楽にできない競技ですね。最近の広場や公園はボール遊びできないですからねー。


というわけで、やったことなかったスポーツをご紹介してきましたが、みなさんのやってみたいものはあったでしょうか?
適度な運動習慣は、健康寿命を延ばすのにめっちゃ必要!
何か楽しんで続けられるスポーツが見つかるといいですよねー。

みなさんのおすすめスポーツがあったら、ぜひ教えてくださいね!

 

 そんなあれやこれやの、何かがあなたのヒントになりましたら幸いです。

 では、またー。


平日ですが、夏休み初日にお子さんと片づけ・演技の基本を学びませんか?
お申込みをお待ちしています!

 

 

ライフオーガナイズの基本理念 『ニーチェの言葉から』

 

 This is my way. これは私のやり方です。

 What is your way? あなたはどんな風にしますか?

 THE way does not exist. 唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

 

 

 ラジオ聴いてくださいね! 過去放送分も配信しています。

 

今日のよかった 

先日放送のアメトーーーク!3時間スペシャルを家族で観たら、「菓子パン食べたい病」を発症しました(笑)
ミニスナックゴールドは好きだけど、ヤマザキの紹介ばかりで不満だったのもあり、パスコ(スナックパンは断然くまのがっこうパッケージの敷島派です!)と神戸屋(ジャムパンが各種抜群なのは神戸屋です!)を求めてスーパーを複数回って、あれもこれもとたくさん買い、気づけば夏のパン祭りを開催しました。

あ、実は若いころ地元スーパーでパンの仕入れ担当をやってたんで、ちょっと詳しいですよ(笑)
子どもたちはいいけど、私は明日の体重計がめっちゃ心配です!


メインサービス「コ・ドライバー」お申込み受付中!
関連エントリー