いつもご覧いただきありがとうございます!
今日は告知ブログです。
よりよく生きるための終活講座 season4 開催決定
現在3期目が進行中の、オンライン『よりよく生きるための終活講座』。
過去2期の経験と、受講生からいただいたフィードバックを活かして、3期から大幅にリニューアルしました。
おかげさまで好評をいただいており、私たちも自信をもってご提供できております。
Season4は、毎月第4火曜日の20時30分から22時30分開催となっています。
それぞれ取り上げる内容は以下の通りです。
よりよく生きるための終活講座 season4
第1回 2024年4月23日(火)マンダラチャートエンディングノートで終活をアウトプット①
第2回 2024年5月28日(火)マンダラチャートエンディングノートで終活をアウトプット②
第3回 2024年6月25日(火)マンダラチャートエンディングノートで終活をアウトプット③
第4回 2024年7月23日(火)タイプ別 終活準備術 基本項目を片づけてみよう
第5回 2024年8月27日(火)ライフクロノロジー 老後年表と解決のヒント
第6回 2024年9月24日(火)親の家の片づけ シニア世代のコツ
第7回 2024年10月22日(火)介護離職を回避せよ・デジタルの片づけ
第8回 2024年11月26日(火)認知症世界の歩き方 旅のガイド(R)
第9回 2024年12月24日(火)葬儀のリアル(この日程のみ悩んでおります。クリスマスイブだからご意見を伺って変更するかもしれません。)
第10回 2025年1月28日(火)相続問題と死後事務手続き
相方のガッキーが、みなさまに情報のシャワーを浴びせかけます。
普通なら「ちょっと待って!そんなにいっぱい考えられないー!」となるところ。
でも安心してください。
受講生とのワイワイシェアタイムを多くとっており、
同じ日本人でも地域・年代・家族構成によって実に様々な習慣や心配・思考があることを知っていただけ、
互いに話される内容を聞いてさらに
「なら、私はどうだろう?」
と、考えを深めていただけるように進行しています。
もし当日お休みや遅刻があっても、後日お知らせします【講座動画URL】と、お渡しする【ワーク・資料】で、いつでも何度でも復習していただけますし、疑問点は【講師へ直接ご質問も可能】です。
終活講座にしてはかなりフレンドリーです。
深刻になり過ぎず、しっかりと未来を考えられる内容です。
死というのはパーソナルなもの。
何歳で、どういう家族環境・状況で亡くなるかによって、アドバイスできることが変わります。
しかし、若い間からの準備によって、仮に現役での突然死になったとしても、まぁまぁええ感じで家族に遺すことができるように備えられます。
自分が死んだあとに、
- 「家族に負担を掛けたくない」
- 「家計のこと、子どもにまつわる関わり、書類関係、あれもこれも夫や子どもとは共有できてない…」
なんていう差し迫った心配もありますが、そんなことよりも、
「こんな死に方はイヤだ!!」というパターンにはまらないようにするために、「今の生き方を変えよう‼」と、自然に思える講座になっています。
40代50代の今ならまだ、修正もできますし、方針転換もできます。
資金的なことや健康維持も、対策は早いに越したことはありません。
あと10年経ったら?それは誰にも分りませんが、今の時点よりかは確実に自由度が下がりますよね。
だから、【今】なんです。
また、自分だけでなく、親のことも気になりますよね。ですから、
親を気持ちよく見送りたい
- 要介護状態になってしまうのを、少しでも遅らせたい
- 充実した日々を精一杯生きてほしい
- 孫の成長を見守ってほしい
- 家の片づけで、事故・怪我の予防をしたい
- 安心快適に過ごしてほしい
こういった、老いてゆく親のためにできることについても、講座では詳しくお伝えします。
死んでからのことをあぁじゃこうじゃという前に、生きている今、やれることがあるよね!
それにはあんなことやこんなことがあって…、という非常に前向きな講座なので、毎回笑いが絶えません。
生きている間にいかにXデーへの準備をしているかによって、いざその時の心持ちが全く違います。
できることなら「あー!よかった!!」と言って人生を閉じたいですよね。
死って、普段は身に迫っていないから、つい準備を後回し・先延ばしにしてしまいますが、月に1回2時間、時間を取ってじっくりと考えるのはいかがでしょう?
『よりよく生きるための終活講座 season4』は2024年4月23日(火)20時30分より開講です。
お申込みはこちらから↓
また、オンライン説明会も無料で開催します。
ぜひ、ヒラリーとガッキーに会いに来てください。
ボタンをポチっとしていただくと申し込みフォームに飛びます。
みなさまのご参加をお待ちしています!
過去受講生・受講中のみなさまと、今回私は受講しないよとお考えのみなさまにお願い
もしよかったら、周りの方にこの講座をお勧めください!
人間誰しもいつかは死ぬので、どう死ぬか?どう生きるか?を考えるのに早い遅いはないと思っています。
あなたのお知り合いのうち、どなたのタイミングにぴったり合うかはわからないので、口コミ拡散にご協力いただけると非常にうれしいです。
みなさまのおかげで何とかやっております。
どうぞお力をお貸しください!
私の情報があなたのヒントになりましたら幸いです。
では、またー。
※ブログページトップで『終活講座』のタグをクリックしていただいても、同様にざっと一覧で表示されます。お試しくださいね!
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』
This is my way.
これは私のやり方です。
What is your way?
あなたはどんな風にしますか?
The way does not exist.
唯一の方法(正解)なんてないんですよ。
毎週木曜朝8時のラジオも聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。